TIMBER LUMBER 天然木の一枚板・組木天板のお店 ティンバーランバー TEL:0532-31-9118(月曜〜 土曜・10時頃〜17時頃)
Timber Lumberのこだわり納品例のご紹介ご購入までの流れ会社概要アクセスマップお問い合せ
テーブル天板ティンバーランバーオリジナル組木天板木の種類
staff blog・板の里から

実例紹介の最近のブログ記事

佐久間のお宅

|
SUGImukutenban.jpg

佐久間の新築住宅に三河の杉の天板を納めさせていただきました。

元々は4メートルほどある長い板をカットして
掘り座卓のテーブル、キッチンカウンター、ベンチを作成いたしました。
厚みが10センチもある天板でしたので、
搬入するのが重くてとても大変でした(><;)
ですが、厚みがある分出来映えはとてもすばらしいものになりました。

完成後写真を撮りにいかせていただいたのですが、
自然あふれる佐久間にふさわしい、
木の香りあふれる素敵な住宅が出来上がっておりました。
TIMBER LUMBERがこの素敵な住宅に一役買えたことを幸せに思います。

杉のキッチンカウンター

|

個人の住宅のキッチンカウンターを納品いたしました。

 

隠岐の島の杉を使っています。

新築のお宅のキッチンカウンターです。

お施主様ご自身がご来店いただき、選んでいかれました。

幅がありますので、朝食など簡単な食事はこちらで済ませてもらうこともできます。

薄い色の壁や床の中に飴色の杉のカウンターの映える素敵な出来上がりになりました。

 

末長く愛用していただければと思います。

 

Sugi-Counter.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


TIMBER LUMBERでは個人のお客様の御注文も承っております。

既製品では味気ないと思っていらっしゃる方、

ぜひTIMBER LUMBERに一度ご来店ください。

あなたのためだけの素敵な一枚板がお待ちしておりますよ❤

オリエンタルに変身

|
kumikiG.jpg




























組木天板を店舗用に納品致しました。
今回は天板の周りをくるりとフレームで囲って欲しいとのご注文でした。
カランタス(茶色)とオバンコル(焦げ茶)の組木天板をウリンで周りを囲みました。
いつもの組木天板とは少し違った雰囲気になりました。

chandelier.jpg




























脚はお施主さんがタイで購入してきたチークの脚をつけました。
どちらかといえばシャープな印象の組木天板ですが、
フレームを付けたことと脚の模様とでぐっとオリエンタルな雰囲気に変身です。

組木天板はモダンだけでなくアジアンテイストにも変身できることが今回発見できました。
ちなみにシャンデリアもタイで購入されたとのこと。
素敵ですねぇ(ω

実例紹介

|
7月7日浜松にOPENしたばかりの"華々"(かか)様のお店へ納品させていただいた
カウンターと洗面台を見に行ってきました。
お店に入ると目の前にカウンターが現れ、
落ち着いた暗い店内のイメージに溶け込んでいました。
オバンコールの独特の色調と重厚感がとても大人の雰囲気。kaka-ctr.jpg






















レストルームにはボセの天板を使用しやさしい雰囲気に。
店長の奥様が生け花をしているということで
お花がきれいにディスプレイされていました。
お料理もフラワーアレンジされるということで華やかな食事となることでしょう。
近海で捕れた魚介類などを中心とした和食のお店です。
是非立ち寄ってみて下さい。
kaka-r-room.jpg

棚 完成!

|

Tana-in-use.jpg






















以前製作途中の棚をブログで載せてから約一ヶ月半、その後の経過を見に小学校へ行ってきました。
すでに棚は完成していて子供達の用具がきれいに整理整頓。
オイルステンできれいに塗装されていて素人とは思えないほどの仕上がりにびっくり。
電動工具も使いこなし見事な完成度でした。
見るからに木の温もりが伝わり手作りの良さがいっぱいに伝わってきました。
厚みのあるしっかりとした無垢木ですので長く使っていただける事だと思います。

デッキ以外の使い方

| | コメント(2)
お客様のY様邸に素敵なスロープが完成致しました。
休日を使って1日で完成させたそうです。


使ったのは「ウリン」という木です。
この木は主にウッドデッキなどに使用されます。
船の桟橋にも使われるほど水に強い木ですのでこのように
地面に直接敷くような使い方が可能です。

よく枕木などで同じように使われているのを見かけますが、
「ウリン」を使うとまた違った雰囲気が楽しめますね!


今回は珍しくお庭のDIYのご紹介でした。
ガーデニングでもちょっとひと味違った個性を出したい!
というお方、是非お問い合せ下さいねo(^ー^)o

ulin-ap.jpg

ulin-cllose-up.jpg

棚製作中

|
以前シーソーを納めさせていただいた小学校に
今回は子供さんの習字道具などをしまうロッカー用の棚板を納めさせていただきました。
毎度御ひいきにありがとうございます。

全部で4つ作成されるとのこと。
作っているのは学校の職員の方です。
公務員にしておくのは惜しい様な腕前。DIYがお好きなんだそうです。

現在使っているのは合板の物でだいぶ痛みが激しいのです。
子供さん達にトゲでも刺さったら大変です(><)
新しい物は厚みのある無垢なので長く使っていただける事でしょう。

校舎の中に木の温もりと香りが伝わるのもが置いてあるのはいい事ですね。
完成が待ち遠しいです。
お仕事忙しいでしょうが子供達の為に頑張って作って下さいねo(^ー^)o


gakkou-tana.jpg

シーソー完成!

|
以前ブログでご紹介した小学校のシーソーが完成いたしました。

6年生の児童さん達が卒業制作として色を塗ってくれました。
かわいらしいパステルカラーのシーソーの完成です。

今日写真を撮りに行ったらたくさんの子供達がシーソーに群がって遊んでいました。
これからも末永く子供さん達が楽しく、安全に遊んでくれることを願っています。

si-so2.jpg

我が家の書斎

|
書斎のデスクを製作いたしました。
三河の杉の天板です。
明るい色合いなので脚は白を組み合わせました。

脚を製作するのはなかなか大変なので今回はイケアさんで購入いたしました。
TIMBER LUMBERとIKEAのコラボレーション(勝手に)です。
脚の組み立ては簡単にできるので後は天板をのせるだけで完成です!
らっくちーん(^ー^)v
天板と脚の間には滑り止めのシートを挟みました。

DIYしたいけど家具の脚の作成なんて難しくて・・・
なんていう皆さま、こんな方法もおススメですよ(≧∇≦)
ちなみにIKEAさんの回し者ではございません(^_^;


shosai.jpg

実例紹介

|
2月8日浜松にオープンした焼き鳥屋「酉泰」です。
TIMBER LUMBERの天板をカウンターとして使っていただいております。

オバンコルをカウンター天板として使用し店内全体の落ち着いた雰囲気に違和感無く溶け込みました。
5人が座れるカウンター越しには厨房が眺められるようになっています。
焼き鳥は炭火焼にこだわりフォアグラまで食べれるそうです(*∇*)
ご主人の鮮やかな手さばきを眺めながら炭の香りも香ばしい焼き鳥を味わって下さい。
う〜んよだれが・・・ 


toriyasu1.jpg

前の10件 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち実例紹介カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは季節のお便りです。

次のカテゴリは日々の雑記です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

実例紹介: 月別アーカイブ

Powered by Movable Type 4.0