TIMBER LUMBER 天然木の一枚板・組木天板のお店 ティンバーランバー TEL:0532-31-9118(月曜〜 土曜・10時頃〜17時頃)
Timber Lumberのこだわり納品例のご紹介ご購入までの流れ会社概要アクセスマップお問い合せ
テーブル天板ティンバーランバーオリジナル組木天板木の種類
staff blog・板の里から

実例紹介の最近のブログ記事

棚 完成!

|

Tana-in-use.jpg






















以前製作途中の棚をブログで載せてから約一ヶ月半、その後の経過を見に小学校へ行ってきました。
すでに棚は完成していて子供達の用具がきれいに整理整頓。
オイルステンできれいに塗装されていて素人とは思えないほどの仕上がりにびっくり。
電動工具も使いこなし見事な完成度でした。
見るからに木の温もりが伝わり手作りの良さがいっぱいに伝わってきました。
厚みのあるしっかりとした無垢木ですので長く使っていただける事だと思います。

デッキ以外の使い方

| | コメント(2)
お客様のY様邸に素敵なスロープが完成致しました。
休日を使って1日で完成させたそうです。


使ったのは「ウリン」という木です。
この木は主にウッドデッキなどに使用されます。
船の桟橋にも使われるほど水に強い木ですのでこのように
地面に直接敷くような使い方が可能です。

よく枕木などで同じように使われているのを見かけますが、
「ウリン」を使うとまた違った雰囲気が楽しめますね!


今回は珍しくお庭のDIYのご紹介でした。
ガーデニングでもちょっとひと味違った個性を出したい!
というお方、是非お問い合せ下さいねo(^ー^)o

ulin-ap.jpg

ulin-cllose-up.jpg

棚製作中

|
以前シーソーを納めさせていただいた小学校に
今回は子供さんの習字道具などをしまうロッカー用の棚板を納めさせていただきました。
毎度御ひいきにありがとうございます。

全部で4つ作成されるとのこと。
作っているのは学校の職員の方です。
公務員にしておくのは惜しい様な腕前。DIYがお好きなんだそうです。

現在使っているのは合板の物でだいぶ痛みが激しいのです。
子供さん達にトゲでも刺さったら大変です(><)
新しい物は厚みのある無垢なので長く使っていただける事でしょう。

校舎の中に木の温もりと香りが伝わるのもが置いてあるのはいい事ですね。
完成が待ち遠しいです。
お仕事忙しいでしょうが子供達の為に頑張って作って下さいねo(^ー^)o


gakkou-tana.jpg

シーソー完成!

|
以前ブログでご紹介した小学校のシーソーが完成いたしました。

6年生の児童さん達が卒業制作として色を塗ってくれました。
かわいらしいパステルカラーのシーソーの完成です。

今日写真を撮りに行ったらたくさんの子供達がシーソーに群がって遊んでいました。
これからも末永く子供さん達が楽しく、安全に遊んでくれることを願っています。

si-so2.jpg

我が家の書斎

|
書斎のデスクを製作いたしました。
三河の杉の天板です。
明るい色合いなので脚は白を組み合わせました。

脚を製作するのはなかなか大変なので今回はイケアさんで購入いたしました。
TIMBER LUMBERとIKEAのコラボレーション(勝手に)です。
脚の組み立ては簡単にできるので後は天板をのせるだけで完成です!
らっくちーん(^ー^)v
天板と脚の間には滑り止めのシートを挟みました。

DIYしたいけど家具の脚の作成なんて難しくて・・・
なんていう皆さま、こんな方法もおススメですよ(≧∇≦)
ちなみにIKEAさんの回し者ではございません(^_^;


shosai.jpg

実例紹介

|
2月8日浜松にオープンした焼き鳥屋「酉泰」です。
TIMBER LUMBERの天板をカウンターとして使っていただいております。

オバンコルをカウンター天板として使用し店内全体の落ち着いた雰囲気に違和感無く溶け込みました。
5人が座れるカウンター越しには厨房が眺められるようになっています。
焼き鳥は炭火焼にこだわりフォアグラまで食べれるそうです(*∇*)
ご主人の鮮やかな手さばきを眺めながら炭の香りも香ばしい焼き鳥を味わって下さい。
う〜んよだれが・・・ 


toriyasu1.jpg

楽しく遊んで

|
地元の小学校からの依頼を受けて校庭のシーソーを納めました。

遊具というジャンルは今まで一度も携わったことがなかったので、戸惑うこともありました。
子供たちが安全に遊ぶにはいったいどの程度の強度の木が適しているのか、
外の環境に対応するにはどういう処理を施せば耐久性が得られるのか、
などなど頭をたくさん悩ませました。

TIMBER LUMBERにとっての新たなチャレンジでもあり、やりがいのある楽しいお仕事でした。
子供の為のものというのは夢があっていいですね。

このシーソーはこの後、6年生の児童さんたちが卒業制作として絵を描いて色づけをする予定だそうです。
どんなシーソーになるのか完成が楽しみです。
子供たちが楽しんで遊んでくれる日が待ち遠しいですo(^∇^)o

siso.jpg

トンテンカン!DIY!!

|
今回は実例のご紹介。
お客様のH様がTIMBER LUMBERの天板を使ってローテーブルを作成されました。

大きな節を見事にアクセントとしていかした素敵なローテーブルに仕上げて下さいました。
脚は同じ板から切り出して使用したので統一感もバッチリです。
それにしても趣味で作られたとは思えないほどの出来映えにびっくりです!

無垢の天板は使い込むほどに味わいの出て来る素材です。
末永く使っていただければと思っております。Hsan-table.jpg

実例紹介

|

TIMBER LUMBERがカウンター天板とテーブル天板を納めた

お店をご紹介します。

お店は浜松市東区にある「飲喰道楽 なり田」さん。

うなぎのおいしい居酒屋さん。

もとはご主人うなぎやさんだったそう。

 

naritasan.jpg

 

 

 

 

 

店内は明るく、Z型のボセの2段のカウンターがお店の顔になっています。(自画自賛)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日お邪魔したところ満席になっていて私達も少しうれしい気分。

納めた商品たちがお店の方と、お客さんに末永くかわいがってもらえることを願いつつ

おいしいうなぎを頂いてきました♥(。→v←。)♥

3年後

|
以前、「大改造!! 劇的 ビフォーアフター」という番組の中で地元豊橋の染物屋さんが取り上げられました。
そこで藍染めを行う際に使う作業台の天板を納めました。
染色の作業台なので水に強いヒバの木を選びました。

納品より三年が経ちその後の使い心地が気になりお話を聞きに行きました。
以前使用してきた松の木よりも使いやすく、ご主人が「死ぬまで使える」と大絶賛してくれました。
反りやすい板目ではなく、柾目に取った板を集成するなど、反らないようにと工夫した甲斐がありました。
お客様から満足の言葉を頂けることほど嬉しいことはありません。
これからもたくさんこのような言葉を聞けるように頑張ります。

ところでその「ビフォーアフター」ティンバーランバーにも取材が来たのですが、オンエアでは使われませんでした。
残念(´ε`)
所さんとお友達になりたかったのに・・・
suzuki005.jpg

前の10件 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち実例紹介カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは季節のお便りです。

次のカテゴリは日々の雑記です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

実例紹介: 月別アーカイブ

Powered by Movable Type 4.0