TIMBER LUMBER 天然木の一枚板・組木天板のお店 ティンバーランバー TEL:0532-31-9118(月曜〜 土曜・10時頃〜17時頃)
Timber Lumberのこだわり納品例のご紹介ご購入までの流れ会社概要アクセスマップお問い合せ
テーブル天板ティンバーランバーオリジナル組木天板木の種類
staff blog・板の里から

実例紹介の最近のブログ記事

組木のダイニングテーブル

|

少し小さめの組木のダイニングテーブルのご紹介です。

サイズは134cm×70cm。

こちらは若いご夫婦と赤ちゃんのいらっしゃるご家庭です。

3人家族にはぴったりサイズ。

アパートにも圧迫感なく納まりました。

 

カランタスの濃い茶色がダーク系の床板とよくマッチしています。

脚はイケアの金属製のものをご夫婦が自ら用意されて

お二人で取り付けられました。

脚代と工賃が抑えられたのでご予算内にぴったり納まりました。

 

組木天板のストライプと金属の脚がすっきりシャープな印象の

素敵なテーブルが出来上がりました。

BLOG9883.JPG

 

 

ボセのカフェカウンター

|
先月オープンした浜松駅の近くの「カフェ&バー サントス」さんに
TIMBER LUMBERのカウンター天板とテーブルが使われております。
写真のカウンターと二人掛け用のテーブル、ともにボセです。
カウンターは4メートル程ありますので存在感がものすごいです。


santos-cafe.jpg




























最近、ボセは本当に人気です。
 どんなインテリアにもしっくりとなじむ感じがいいのでしょうか。
 和、洋問わず使っていただいております。
 皆さんのお宅、お店にもいかがですか?ボセ、おススメですよ(^−^)v

ボセの座卓

|
豊橋のM様邸にボセの座卓を納めさせていただきました。

天板はボセ、脚には太い杉の丸太を半分に切ったものを左右対にして使いました。
天板は固定せずに脚の上に載せただけのシンプルな作りですが、
杉の丸太の複雑な曲線がインパクトをあたえてくれます。

M-sama-tei1.jpg

arujan2010.jpg






















市内のO様邸へ納めさせていただいたウッドデッキを拝見してきました。
9割完成という事でしたが立派に形になっていました。
段差のあるところへ段違いにデッキを並べてあり、またこの立体感がなかなかの◎。




post1.jpg




























余った端材でポストまで出来上がっていました。
「端材」を利用っていうのは嬉しいですね。



balsam-flr1.jpg




























フロアーはバルサムファーを利用。
比較的おとなしい木なので作業も楽だったみたいです。
ホワイトウッドなので明るく清潔感のある雰囲気になりました。

また最終的に完成しましたらご紹介いたします。

ウッドデッキ製作奮闘中

|
Urin-deck1.jpg






















以前ウリンを納めさせていただいた蒲郡市のO様邸へおおよそ
完成したとの連絡が入り見に行ってきました。

自分の想像以上の出来でして正直驚きました。

旦那様が毎週の日曜大工でせっせと作り上げた力作。
重量感あるウリンの存在感がよいですね。

余った端材でミニテーブルまで出来上がっていました。

写真の通りまだ未完成ということでウッドデッキのすぐ隣に
ちょっとした小屋をウリン同様、耐久性に優れた他のアイアンウッドで製作予定。

完成が楽しみですね。

また完成したらブログに載せますのでお楽しみに。
bossetable0807.jpg






















隣町のK様の新築受渡し日に合わせてボセのテーブル天板と脚を
納めさせていただきました。

長さ2メートル、巾90cmとゆったり大きめの天板がフロアーの色にも違和感
無く溶け込み、ダイニングの主役が納まりました。

重たい天板でしたのでどうなるかと思いましたが、
家族全員で搬入の手伝いをしていただいたおかげで助かりました。

有り難うございました。

転落防止に一役

|
完成したばかりのH様のお宅にお邪魔させていただきました。
納入させていただいた「. . . とある板」が気になり家の中へ。

saku-Wash2.jpg






















ホワイトアッシュを集成した板が2階の階段まわりに二カ所、
小さいお子様がおられるという事で転落防止用にしっかりと納まっていました。


saku-Wash.jpg




























無垢の木が多く使われているのでお子様の成長にも良い環境であり、
木の温もりを感じ年月を重ねるにつれて木自体にも「味」が出てくる事でしょう。

いちょうのカウンター

|

toriyasu-bettei.jpg




























6月8日に以前カウンター天板を納めさせていただいた
「酉泰」さんの2号店がオープンしました。
その名は「酉泰 別邸」。

ティンバーランバーから無垢のいちょうのカウンター天板を納めさせていただきました。

黄色がかったいちょうのカウンターが、明るく清潔感のある店内全体の雰囲気を演出し
本店のオバンコールの深い茶色のカウンターと、ダーク色の店内の落ち着いた雰囲気とは
対照的な明るい佇まいになりました。


暑くなって来たので、目の前で焼かれる焼き鳥を頬張りながら
グビっと一杯やりたい気分です。

近くまで行く時があればぜひ寄らせていただきます。



対面式カウンター

|

tamo-hagi2.jpg




























TIMBER LUMBERよりタモの天板を地元の不動産事務所へ納めました。
タモの平割を数枚使いハギ合わせて対面式カウンターという形で生まれ変わり
鉄の脚との組み合わせによりシンプルで清潔感のあるカウンターができました。
ちなみに椅子も同じ材種のものにされたそうです。
カウンターサイズでカットした残りはテレビボードとお手洗いの棚板に
余すところなく使っていただきました。

嬉しい限りです。

tamo-hagi1.jpg


書斎のカウンターデスク

|
豊橋市内のS様邸の書斎にカウンターデスクの天板と棚板を納めさせていただきました。

S様ご自身がTIMBER LUMBERの倉庫へ見学に来られて
一目惚れされた神代ニレの天板と棚板です。

神代ニレは長い期間地中に埋まっていた木で、
長い年月の間に周囲の火山灰や泥の色がしみ込んだ淡い灰色をしています。
塗料で着色したものには出せないとても優しい自然な色合いのグレーが魅力です。

部屋の2辺にぐるりとつけた棚板で収納力も抜群の書斎が出来上がりました。
ご自身が一目惚れされた天板を使った書斎が出来上がり、
きっとお仕事も捗ることでしょう。

出来上がったばかりのご自身だけの小宇宙。
どんどん手を加えて落ち着ける空間を作り上げていってくださいね。
TIMBER LUMBERがまたお手伝いできることがあればいつでもご用命ください。

jindainire-tana1.jpg





























前の10件 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち実例紹介カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは季節のお便りです。

次のカテゴリは日々の雑記です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

実例紹介: 月別アーカイブ

Powered by Movable Type 4.0