実例紹介の最近のブログ記事
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
豊川市のK様邸にウォルナットの座卓を納品いたしました。
ラッパ型の天板が素敵です。
末長くお使いいただけますように(*^_^*)
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
豊橋市のY様邸にトチのダイニングテーブルを納品しました。
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
新城市のA様邸にケヤキのダイニングテーブルを納品いたしました。
脚は鍛冶屋さんに特注して作ったステンレスの脚です。
3メートルを超える立派なケヤキの天板にシャープなラインの
ステンレスの脚がとってもよく合っていてとても素敵なダイニングテーブルが
出来上がりました。
豊橋の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
愛知県豊川市のU様邸にゼブラの造作テーブル天板と
座卓を納品いたしました。
その名の通りシマウマの模様のような木目を持つアフリカ材のゼブラ。
3メートル以上あった一枚板を2枚にカットして
長いほうを新築のお宅の大工さん造作のテーブルの天板にしました。

残った短い天板を2枚に割って厚みの薄い2つの座卓をTIMBER LUMBERで作成いたしました。
2.5cmの厚さの天板がなんともおしゃれです。
もともと一枚の板から出来ていますので、統一感ばっちりです。
濃い色のフローリングとゼブラの模様もよく合ってます(^v^)
長くお使いいただけますように・・・
このように長い一枚板をカットして複数の製品を作ると
広い空間でも家具に統一感があるのでまとまって見えて
とてもおススメですヨ(^-^)
豊橋の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
毎日寒いですね。
今日は湖西市のS様邸にエビアラの座卓を納品いたしました。
大きさが2200x1000mmの厚みが60mmと、とても立派なサイズの座卓です。
高さは340mmでステンレスのそり止めを施しました。
エビアラはもともと硬く、重い木なので、この座卓は大きさもあり、
厚みもありましたので、ほんっとーーーーに!!重かった(><)
3人で納品に行ったのですが、3人がかりでもずっしり、ずっしり、ずーーっしり!
という感じでした。
傷つきにくいのでガシガシ使っていただければと思います(^_^)
豊橋の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
豊橋市のM様邸にトチの座卓と学習机2台を納品いたしました。
3枚とも一本の丸太から切り出した天板なので、
一生物の机になってくれるといいな・・・☆
豊橋の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
大阪府のM様邸にヒノキのローテーブルを納品いたしました。
高さわずか14cmのスーパーローテーブルです。
脚はわずか10cm!ちんまりしててかわいい(^-^)
和室において使われるそう。
豊橋の天然木の一枚板・組木天板の工場直売のお店ティンバーランバーです。
豊川市のI様邸に三河杉のテーブル天板を納品いたしました。
杉は柔らかく傷つきやすいため、ガラストップコーティングを施しました。
つやっつやです(^-^)
まさしく世界にただ一つだけのオリジナルテーブルですね(*^_^*)
長くお使いいただけますように・・・
豊橋の天然木の一枚板・組木天板の工場直売のお店ティンバーランバーです。
千代保稲荷「いなりや」様にテーブルを納品いたしました。
テーブルは全部で15台、エビアラ、ウォルナット、ボセ、ホワイトボセの4種類です。
エビアラの座卓。掘り炬燵形式。
畳を入れると普通の座卓にもなるそう。
後ろの建具がかわいいですね
(^-^)
こちらは以前大工さんに納品して加工していただきました。
素敵に出来上がっておりました。
こちらは男性用。
女性用は手洗いボウルが2つです。
豊橋の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
今日、札幌へ旅立ちました。
まな板がヾ(´ε`*)ゝ
札幌市の「すし仁」様からホームページを見てイチョウのまな板を
ご注文いただき本日発送いたしました。
お寿司屋さんだけあって1100X400X100ととっても立派なサイズのまな板です。
イチョウは粘りがあり包丁のあたりが良くまな板としては高級材です。
においもないのでお刺身に木の香りが移ってしまうということもなく
お寿司屋さんにはぴったりです。
これからは遠い札幌の地で多くのお客様を喜ばすお手伝いができるかと思うと
私たちもうれしいです。
「すし仁」様は12月初めにオープン予定だそうです。
札幌へ行かれる方はぜひ寄ってみてください。
行ってみたいなぁ・・・北海道(*´ο`*)=3